公立中高一貫の模試を2つ受けてみました

弟くんが中学受験塾を辞めてから1ヶ月。
適当な問題集をやって学力低下のペースをできることなら抑えたいとは思いながらも、本人がやりたいことを優先しつつ過ごしてきました。

私立向けの塾を辞めたとは言え、公立中高一貫はまだ目指せるかもしれないと思っていて、9月はとりあえず自宅から通える3つの公立中高一貫校のうち、2つの文化祭を弟くんと見学に行ってきました。このうちお兄ちゃんが行っている公立中高一貫校の文化祭は、今年は弟くんは行きませんでした…。親としてもほかの2校に足を踏み入れたのは初めて。3つの学校の文化祭では、校風の違いが感じられて興味深いものがありました。

真面目、素朴な雰囲気の学校。
知的で落ち着いた雰囲気の学校。
賑やかでリア充な雰囲気の学校。

弟くんとしては真ん中の学校がいいそうです。「本当に入りたい!」と思ってくれるのなら勉強に実が入り、結果として学力がUPうるかもなと思っています。

親としては、実はリア充学校に行って楽しい青春を送って欲しい。神奈川総合高校はハロウィンの日は仮装して登校するそうで、そんな遊び心に満ちた学校がいいのですが。もちろん本人が行きたいところに行ってもらうのが一番いいですね。

弟くんはこの1か月の間に、公立中高一貫系の模試を2つ受けています。公中検と首都模試です。塾主催の模試よりも独立系のほうが客観的かと思い、この2つにしてみました。
私立向けの勉強をしていた子が公立中高一貫の模試を受けたら、どれくらいの成績になるのでしょう。

結果。
受験者数は公中検が2300人ほど、首都模試が1000人ほど。小学五年生の9月の模試としては多い印象です。
偏差値で見てみると、公中検は60〜65ほどでした。
首都模試は県立の適性検査型と市立の方とで偏差値が違いますが、こちらも60〜65くらい。
とくに首都模試のほうで顕著なのですが、作文が良くないです。偏差値50〜55ほど。公立中高一貫校を受ける可能性にかけて、作文は別の勉強をしてもらいたいと思っています。

判定結果で言うと、首都模試は県立が70%、市立が2つとも学校が30%。市立は難しい…。
公中検はパーセントで判定を出しません。2018年度の適性検査の合否追跡結果を偏差値の棒グラフにおとしたものが出ます。弟くんが今回とった偏差値だとどれくらいの子が合格したのかが分かるのが面白い。

この棒グラフが出るのは2校までで、弟くんは市立の2つの学校を志望校として記入していました。これを見る限り、弟くんの偏差値帯だと合格した子の方が多いのですが、「結構落ちている子もいるな」とも言える結果でした。

立ち位置については偏差値だけでなく、順位でもみるのが重要だと思います。
とくに市立の2校のうち、1つは男子が40人くらいしか受かりません。順位としては40位以内を目指したいところです。
結果は…公中検のほうはどちらの学校もまあまあの結果。首都模試の方は3校とも公中検より順位的にはよい結果でした。とはいえまだ小五のこの時期です。これからまだまだ多くの子たちが参入してくると思うと、まったく参考にならないというのが正直な感想です。

ここで、これまで受けた模試の偏差値を比べてみます。

小5YT組み分けテスト 50-60
小5全国統一小学生テスト(全統小) 65-70
小5首都模試統一合判 65前後
小5首都模試公立中高一貫 65前後
小5公中検9月 65前後

公立中高一貫の模試は2つとも同じレベルで、統一合判と同じレベルでもあります。
全統小はこれらよりも簡単で、5つくらい偏差値が高めに出る。
YTの組み分けテストは公立中高一貫の模試より10くらい低めに出る。
そんな印象です。

この3連休、弟くんは英検5級に挑戦。お兄ちゃんは2級の1次に挑戦です。
日頃の勉強の成果を試験でも出してもらいたいところです。

退塾

我が家の小5の弟くん、8月でR塾を退塾しました。夏期講習まではお世話になりましたが、そこで終了。

理由は、勉強が追いつかなくなってしまったことにあります。

5年生になって塾で出される課題が多くなってきたため、習字、英語、テニス、絵画の習い事との両立に苦しんでいました。
宿題を終えずに塾へ行くこともしばしば。

勉強が嫌いではない弟くんですが、このまま放置していたらプツンと行ってしまいそうでした。

弟くんとは7月はじめから退塾のことを相談し、本人の気持ちに負担を掛けることなくやめることができました。

四谷大塚のカリキュラムにのっとってここまでなんとかやってきたので「もったいない」という気持ちも正直あるのですが、続けることで弟くんが潰れてしまっては仕方ない。

とりあえずは勉強のペースを落とし、本人が「塾に行きたい」と言えばまた通わせようと思います。

備忘録がわりに、ここまでの弟くんの模試の偏差値は…

YTの組み分けテスト 50-60
全国統一小学生テスト(全統小) 65-70
首都模試 65前後

四谷大塚の組み分けテストの偏差値に10プラスすると首都圏模試の偏差値になり、15プラスすると全統小の偏差値になる感じですね。
ここから勉強のペースを落とすことで、成績はどうなっていくのか。
というか、そもそも受験はするのか。

悩んでいます。

実は今日、公立中高一貫校向けの模試を受けさせてみました。

お兄ちゃんも県内の公立中高一貫校に通っています。お兄ちゃんは6年の今時分から塾に行ってなんとか受かったので、弟くんもその方向でどうか? と。

とはいえ本人がやる気にならないと受からないと思うので、シャカリキにならないのなら公立中から高校受験ルートでもいいかなと考えています。

神奈川の高校受験制度、受験掲示板系では悪い評判ばかり目にしますが、子供にとってはどうなんでしょうね。

友人のお子さんが鎌倉高校に通っているのですが、この学校は入学式で先生が「日本一青春できる学校です」と言ったそうな。これ聞いて、心から羨ましいと思いました。

神奈川の県立高校や市立高校は、そんなリア充向けの雰囲気がある気がします。

私が一番好きな少年マンガ「SLUM DUNK」も、一番好きな少女マンガ「彼氏彼女の事情」も、舞台は神奈川県立高校ですね。

とにかく弟くんにはマイペースで楽しい10代を送って欲しいと思っています。

全統小、やっと目標超え

弟くんの全統小の結果が返ってきました。

小3秋と小4春は、算国2科目の偏差値が55程度、小4秋は60程度でしたが、今回は65を超えました。4科目でも60を超えています。

今回は算数も国語もそれぞれ目標だった偏差値60を超え、本人的にも納得の様子。
親としてもちゃんと塾に通い出した小4春以降の偏差値の伸び方に安心しています。R塾の先生たちに感謝です。

R塾は全統小の2科目偏差値が65を超えると授業料免除の特待生になれますが…。
弟くんがウキウキで通っている週3つある習い事と塾の両立のために、我が家のペースで塾に通えるようにしたいので、辞退しようと思います。

 

f:id:POYA:20180617234344j:plain
大塚歳勝土遺跡の竹林は気持ちいいです。

小五春の全統小

我が家では、次男の学力の測定に全統小をもっとも信用しています。

毎週のYT週テスト、5週に1度の組み分けテストは何だかんだ言っても範囲があり、勉強したかしないか or その単元が得意かどうかに左右されます。

全統小の範囲はそこまで学んだこと+αで、実力を試されると思います。

というわけで半年ぶりに受けてきたわけですが、4科目とも70%くらいの得点率のよう。普段、R塾に通って受けている週テストや組み分けテストよりは良く出来た手応えだったらしいけど、じっさいにはそれほどいい偏差値がでなさそうな気が。ちなみにYTのテストだと55~60くらいの次男です。

国語と算数はせめて偏差値60、あわよくば65を目指したいところです。
前回は60にたりない成績だったので…。

 

全統小はやっぱりモヤモヤ

全統小は…

小4の弟くん、11月3日の全統小、結果は2科目で偏差値が約60、4科目で約55。

まあこんなものかもしれない。以前、全統小でちっとも点が取れなかったのに比べたら多少は取れるようになっているわけで。
しかし手応えが良かった国語も社会も想定よりずっと悪く、手応えが今一つのようだった算数が一番良いなど、どうにも腑に落ちない結果でした。

一方でR塾のマンスリーテストが翌週にあり、こちらは国語の手応えが悪く算数の手応えはそこそこだったとか。

前回は2科目で偏差値60をやっと超えていましたが、はたして今回はどうでしょうか。

兄は…

中3の兄は横浜市の学力・学習状況調査がこの11月にあり、さっそく結果の速報が返ってきました。

見ていると、5科目どれも基礎基本は8割程度しか取れず、ちょっと呆れる結果に。活用は全科目ほぼ100%なので、結局舐めていたのでしょう、このテストを。

思えば全国学力学習状況調査も、1科目も得点率100%という教科がありませんでした…。

簡単なテストでしっかり点を取れる力は、社会に出てもすごく重視されると思っています。これじゃたとえ医者や裁判官など、本人がなりたいものになれたところで、基本的なミスが多くて使い物にならないのではと心配になります…。

 

全統小と全国学力・学習状況調査

小4秋の全統小

 

R塾のマンスリーテストでは7月→惨敗、10月→かなりいいという、浮き沈みの激しい弟くん。

 

いよいよ今年2度目の全統小の日がやってきました。

 

今朝はあまり気が進まない様子でR塾へ向かった弟くんですが、結果、浮かない顔して帰ってきました。

算数がまったくできなかったようです。当然、最後まで解き切ることができなかった(毎回それ言ってるよね!)。

 

国語はすごくよく、社会も手応えあり、理科はまあまあ…らしいのですが、なにせ弟くん、今回は自分が書いた答えを書き写して来ず、どの程度信用していいのかわかりません。

毎度のことながら、モヤモヤする全統小です。

 

算数については、これまで四谷大塚のカリキュラムでコツコツ積み上げて、なるべく毎日計算も続けてられるといいね…。

 

あの学校の全国学力・学習状況調査

 

通学圏内にある公立一貫中学は、毎年、全国学力・学習状況調査の点数を発表している、ということをとある掲示板のスレッドで知り、確認してみたところ…。

 

これでした。

 

この点数というか、平均正答率が高いのかどうかがわかりません。

 

岡山県の公立一貫中の平均点とほぼ同じ、ということは分かったのですが。

というか、岡山県の公立一貫中学、すごくないですか? どうやら岡山県には4校あるのですが、その平均正答率ですよ。

神奈川県には中3生を抱えている公立一貫中学がやはり4校ありますが、それらを平均した正答率は岡山県より10点は下がる気がします。

点数ガタ落ち

7月のマンスリーテストを土曜に受けたのですが、今回は国語も算数も非常にデキが悪く、どちらも偏差値55くらいかなぁ。夏期講習でしっかり復習してもらいたい。

上の子は無事英検準2級の面接も合格。ただしギリギリの点数でした。このままじゃ冬に2級なんて受からないぞ、と思いながら、だらだらマンガを読んでいる上の子を見てます。